【カメラ転売】仕入れ先の紹介

コウです。

 

 

カメラ転売に興味がある方がもっとも知りたいことが
『どこから仕入れているのか』です。

 

今回はカメラ転売を行う上で
どこから仕入れをするのかをご紹介します。

 

たくさんの仕入れ先が出てきますが、
一番に見るべき場所は ヤフオク です。

 

 

 

カメラ転売の仕入れ先 実店舗編

実店舗は足を運んで利益商品を探します。

実際に商品を手に取って検品ができるので、ネット仕入れよりも
安心感はあります。

ただ、移動に時間を取られたり、買った商品を運ばないといけないなど
デメリットもあります。

 

地方は店舗が少ないですが、その分ライバルも少ないです。
都心部では店舗が多いが、その分ライバルも多いなど良し悪しがあります。

 

では、どんな店舗があるか紹介します。

 

 

ハードオフ

ハードオフは、リユース品を取り扱う
リサイクルショップチェーンです。

店舗は全国に約900店あり、
家電や楽器、ゲーム機、カメラ、パソコンなど
多岐にわたる中古品を扱っています。

 

店舗数が多いため、地方から都市部まで
出店しており、旅行先などで仕入れもしやすい。

 

カメラコーナーにあるものは全て確認しましょう。
特にジャンクコーナーが熱いです。

買取希望の人が毎日ひっきりなしに来ていて、店員も手が回らないのか
動作を確認せずカビが生えているからとジャンクに回す
ケースがとても多いです。

そのカビもよく見たらただのチリホコリだったりと
チェックがかなり緩いです。

 

商品の状態や市場価値を詳しく調べずに価格を設定している
ケースがよく見られ、相場より安く購入できる可能性があります。

 

また、毎月15日は“ジャンクの日”ということで、
ジャンク品が店舗によって5~10%割引になります。

ただでさえ安い上に、さらに割引になるので
近くに店舗がある場合は月に1回は足を運びましょう。

 

 

 

カメラのキタムラ

最近CMでカメラの買取をアピールしていますね。

こちらも地方から都市部まで店舗が多数出店していますので
仕入れに足を運びましょう。

 

中古カメラ専門店もあるほど、カメラの買取に力を入れているので
商品数が多く回転も速いです。

カメラのキタムラで見るべき商品は

・C品扱いの商品

・ジャンクコーナー

を中心に確認し仕入れしましょう。

 

商品数が多いので、時間が限られている場合は
上記のランク商品を確認で十分です。

 

カメラのキタムラの評価基準は結構厳しいです。
「えっ?この程度でジャンクなの?」と思うくらい厳しいです。

動作確認済みでも軽微なスレキズがあるだけで
ジャンクに置かれていることも多々あります。

ジャンクコーナーの確認は高利益商品に出会える可能性が
高いので必ず確認しましょう。

 

 

 

レモン社

老舗の中古カメラ店で、プロカメラマンも足を運んでいます。

都市部での店舗展開がメインで、東京や横浜で見かけた際は
足を運んでみましょう。

 

査定がかなり厳しく、カビありということで格安で売られていても
「ん?どこにカビがあるの?」と思うくらいの状態で置かれています。

 

扱っている機種も高機種が多いので、
初心者向けのカメラを中心に扱う場合は
少し物足りないかもしれません。

 

 

 

松坂屋カメラ

品川駅から徒歩圏内にあるビルの一室で行っている
中古カメラ専門店です。

カメラを扱っている人や、カメラ転売の人にとっては
有名な店舗ですが、広告などを行っていないので一般的には
知られていないかもしれません。

 

初心者向け~中級者向け機種が多く、
店舗が一室なので売れ残るとどんどん値下げされます。

 

余談ですが、
私が以前販売したカメラが、ここに売られており
再購入,再販売して利益を得ました。

こんなことがあるんだ~とカメラの流動を実感しました。

 

 

 

ペンギンカメラ

東神奈川駅から歩いて少しの所にあるカメラ屋です。

 

地域密着型で、証明写真サービスや、アルバムの販売なども
行っています。

 

ジャンク品を扱っており、カビがあるが撮影には影響ない程度で
格安のレンズがよく見つかります。

カメラボディもたまに仕入れ対象のものが置いてあったりします。

 

少しアクセスしにくいので、何かの機会に行ってみるくらいで
いいと思います。

 

 

 

その他

他にも

・カメラのアルプス堂
・じゃんぱら
・にっしんカメラ

など、街でカメラ店を見かけたら入るようにしています。

 

地元にカメラ店があったら見てみてください。
まだ誰も知らない仕入れ先が見つかるかもしれません。

 

 

 

カメラ転売の仕入れ先 ネット編

次はネット仕入れ、いわゆる電脳仕入れでオススメを
ご案内します。

時間が限られているサラリーマンにとって、自宅にいながら
仕入れが出来るのは大きな利点です。

 

 

ヤフオク

ネット仕入れで最重要な仕入れ先になります。
一番安く仕入れができ、商品数も常に豊富です。

その分ライバルも多いですが、それ以上に商品数が
本当に多いです。

 

私がカメラ転売を始めたときから今現在までずっと
一番の仕入れ先はヤフオクです。

 

仕入れのコツを掴むまで難しいかもしれませんが、
慣れてくるとどんどん仕入れが出来ます。

 

仕入れのコツとしては、

①利益商品をウォッチリストに入れていく

②ひたすら入札する

これを繰り返していきます。

 

 

仕入れやすい出品者としては

・素人による個人出品者

・企業によるカメラ出品

です。

 

逆に、仕入れ対象外の出品者は

・同業転売者の1円出品商品

入札が少なく、安く仕入れられそうと思っても、
落札後に取り消しをされてしまいます。

時間の無駄になりますので、基本同業者の1円出品商品は
無視しましょう。

 

 

 

メルカリ

メルカリ内にも多くの中古カメラが出品されています。

 

同業者の出品カメラは仕入れ対象外ですが、
転売ヤーでない方の出品は利益商品が多いです。

 

正直、転売目的でない方は相場価格が分かりません。
そして安くてもいいから早く売り切りたい方が多いです。
結果、相場よりも安く出品されるので仕入れ対象になります。

 

その分バイヤーも多いので、
安い商品はすぐに売れてしまうことが多々あります。

 

また、メルカリは値引き交渉ができます。

値引き交渉で1000~2000円以上下げてくれる方も多く、
利益商品が見つけやすいです。

 

粘り強くリサーチすれば必ず1品は利益商品が見つけられますので
値下げ交渉でうまく仕入れをしましょう。

 

 

 

ラクマ

こちらもメルカリと同じで、
転売ヤー以外の方の出品カメラに利益品があります。

また、値下げも同様に可能なので活用していきましょう。

 

ただ、ラクマは女性向けのフリマサイトとしてスタートしたので
コスメ商品などが多く、カメラのような家電製品はメルカリと比べると
少ないです。

それでも最近は、楽天グループが運営していることもあって、
楽天経済圏の人が使うこともあり利用者が増えています。

 

仕入れ先の一つとして考えておきましょう。

 

 

 

実店舗仕入れ と ネット仕入れ どっちがいい?

実店舗仕入れとネット仕入れはそれぞれ
利点,欠点が異なります。

 

日中は会社に縛られ時間に制約があることを考えると、
ネット仕入れが重要になります。

 

サラリーマンはなかなか遠出ができず、
行動範囲が限られてしまいます。

 

近場での店舗仕入れのみだと、商品の流動が限られた環境になり
すぐに限界を迎えます。

 

店舗の開店時間も大体が10時~11時くらいなので
足を運ぶにしても、退勤後の夕方~夜になってしまいます。

カメラ転売を本業にしている人は、日中仕入れを行うので
夕方にはもう買い占められている可能性が高いです。

 

 

ネット仕入れは、スマホが使えればいつどこにいても
仕入れをすることができます。

 

時間と移動に制約のあるサラリーマンにとって、
ネットでの仕入れが必須になります。

 

長く続けるためにも、まずはネット仕入れを極めましょう。

 

 

 

まとめ

今回はカメラの仕入れ先について紹介しました。

 

店舗仕入れの際は

・C品が狙い目
・ジャンクコーナーを確認

を中心にリサーチしましょう。

 

ネット仕入れの際は

・素人による個人出品者
・企業によるカメラ出品

を中心にリサーチし、

①利益商品をウォッチリストに入れていく
②ひたすら入札する

を繰り返しましょう。

 

メルカリのようなフリマサイトでは
値引き交渉をうまく取り入れて仕入れしましょう。

 

 

サラリーマンはネット仕入れがとても重要です。

まずはネットでリサーチして、慣れて余裕ができたら
店舗でも仕入れをしてみましょう!

 

 

カメラ転売で質問などがありましたら
私のメルマガからご連絡ください。

後日お返事をさせていただきます。

 

 

 

カメラ転売指南書を無料でプレゼント中

新卒入社でブラック企業に勤めていた頃、
将来が不安でした。

カメラ転売に出会ったことで人生が大きく変わりました。

 

現在もサラリーマンをしながら
カメラ転売で稼ぎ続けています。

 

ブログに書けない内容は無料メルマガにて発信しています。

無料メルマガに登録いただいた方限定で
無料のカメラ転売指南書をプレゼントしています。

カメラ転売指南書では、作業工程がより分かりやすいよう
動画を追加で公開しています。

 

メルマガ登録者限定で無料で見れます

↓↓