コウです。
よく「副業をしたいけれど、何をすればいいのかわからない」という
相談を耳にします。
サラリーマンは、就活して内定をもらったら、仕事の大枠は会社が用意しています。
なので、仕事を0から始めたことがある方は、かなり少ないと思います。
仕事をするよりも、事業を起こすというのはとても難しいですよね。
ただ見方を変えれば、事業を始めてさえしまえば、あとは簡単です。
会社と同じ、続けていく中で試行錯誤して売り上げアップを目指すだけです。
「私なんかに副業出来るのかな・・・」「事業を始めるなんてハードルが高いよ・・・」
その気持ちわかります。最初は怖いですよね。
ではなぜ、会社では皆怖れずに業務を行えているのでしょうか?
それは、業務内容が見える化しているからです。
営業だったら、アポの取り方、営業する商品の勧め方、契約の手続き方法・・・など
事務職だったら、書類の処理の仕方、電話対応のマニュアル、質問への受け答え方・・・など
何をすればよいのかがわかっているから、手順通りに仕事を進められます。
手順に添いつつ、場面場面に合わせて、臨機応変に受け答えまでできるようになります。
これは副業も同じです。
0から事業を起こすのは大変ですが
起こし方、業務内容が把握できていれば、あとはやるだけです。
こう見ると、サラリーマンと同じですね。
では、手っ取り早く、かつ安全に、事業を0から1にする方法として
私は 自己投資 を強くオススメします。
私自身、自己投資を行い続けて、今に至ります。
今回は自己投資とはどのようなものかをお伝えしたいと思います。
自己投資とは?

文字通り、自分に投資をすることを自己投資といいます。
株式投資は、会社の株に、
不動産投資は、不動産にお金を掛けて、儲けを目指します。
自己投資は、自身にお金を掛けて、スキルアップを目指します。
株式や不動産のように金銭に直結しないので、目的がぶれやすいですが、
最終目的は、株式や不動産と同じ、儲けを目指すです。
スキルアップをして満足せず、お金を稼ぐまでがゴールということを忘れずに。
自己投資をする未来・しない未来

このブログを読んでくださっているということは、少なからず現状を変えたいと
思っているはずです。
でも変え方が分からない・・・。
大抵の方は、お金を掛けるのが怖いから、
最初はネットで調べて、無料の情報を集めて、
でも実践するまではいかず・・・
ネットにも、たくさんの情報があり、選択ができない・・・
モチベーションが上がらず、続けられない・・・
これが普通です。
自分はダメだと責めないでください。
行動心理学では、やってみたいと思っても、行動できる人は全体の約25%ほどみたいです。
継続し続けられる人は5%しかいないようです。
できないのが当たり前なんです。
私も最初は自己投資にめちゃくちゃビビってました。
無料という言葉に惹かれ、いくつかサイトを見て回りました。
ですが、まずモチベーションが上がらなかったです。
無料の教材のみなので、やらなくても損失0
自分を追い込む環境ではなかったので、甘やかしていました。
また、事業の詳細がわかったところで、初めの一歩の
踏み出し方がわかりませんでした。
結果、半年で稼ぎ0円
時間を無駄にしていました。
「このままではだめだ」
そんな想いから、ついに有料教材の購入に踏み切りました。
それからというもの、副業に没頭しました。
「お金を掛けたんだから自分のものにしないと」
その想いのみで突き進みました。
まるで何かから追いかけられているような感覚でした。
最初は大変でしたが、でも当時も、今思い返しても
とても楽しかったです。
やっていくうちに
「なにかが変わるかもしれない。」
「自分で事業をするなんて思わなかったけど、始めるとそんな大したことではなかった。」
「これで稼げたら、生活も、いままでの価値観も、人生観も変わるぞ。」
不安もありましたが、
期待感や、わくわく感の方が大きかったです。
多分、安定して稼いでいる今よりも
楽しかったと言えます。
もし、あのとき有料教材を購入しなかったらと考えると
恐怖でしかないです。
いまでは、お金に対する考え方、稼いだからこそわかる
会社の給与のありがたみなどを感じています。
また、私は一度転職をしました。
前の会社の方が給与は良かったですが、会社に対する不信感が強く、
副業で稼いだこともあり、環境の良い同業他社に移りました。
このように、気持ちに余裕ができ、世の中に対する考え方も
より深いところを見るようになりました。
自己投資をしたことによって、金銭面だけでなく、
生活環境から思考まで変えられたのは、私にとって大きな財産となりました。
良い投資 悪い投資

では、どのような投資をすればよいのか。
いろいろな教材を見てきて、当然ですが、良い投資と悪い投資があります。
それは、スキルが身につくかどうか です。
悪い投資
すぐ廃れる副業とは、例えば
・ポケモンカード転売,ニンテンドースイッチ転売
・YouTubeのテレビ切り抜き動画
・無在庫転売
・アマゾン0円仕入れ
などスキルの必要がないノウハウです。
また、世間に受け入れられない手法などが当てはまります。
ポケモンカード転売はニュースでよく問題になりましたね。
ポケモンカードを買い占めて、買えなかった人たちに高価で売る手法です。
現在ではメーカーが製造を増やしたことで、転売ヤーは
在庫を抱える始末となりました。
テレビの切り抜き動画は、違法アップロードとして逮捕されるリスクが高いです。
CMでもやってますね。
上記のような、モラルに欠けた内容は、すぐに淘汰されます。
お金に目がくらんで、人に迷惑をかけてまで金稼ぎをするのは
私はオススメしません。
社会に受け入られる事業が、長く続けられる秘訣です。
無在庫転売は、他のサイトに出品されている商品を
自身のフリマサイトやアマゾンなどに出品し、
売れたら仕入れるので、在庫を抱えずに済みます。
なので作業のように数多く出品するだけです。
現在は、無在庫で出品を推奨していない、あるいは禁止しているサイトが増えています。
資金洗浄として、フリマサイトが使用されたケースがあり
それ以降、商品を持たずに出品をする行為を制限するサイトが増えました。
いまだに X(旧Twitter)でよく情報発信されているのが、アマゾン0円仕入れです。
アマゾン0円仕入れは、中華系商品をアマゾンで購入し、☆5のレビューを書き、
レビューが反映されたら、メーカーから商品金額が返金されます。
実質0円での仕入れになりますので、手に入れた商品をフリマサイトで売って利益を出します。
仕入れる場合、仲介者がいますので、仲介者が持っている商品リストから購入をします。
今でも、フェイスブックや X で検索すると仲介者が出てきます。
一時期は楽に稼げるノウハウとして繁盛していましたが、
アマゾンがサクラレビューを嫌がり、
中華系商品に大量の☆5レビューをしているアカウントを
一斉にレビューできなくする処置をとりました。
イギリスやアメリカなどにいた、レビュー数トッププレイヤーたちが、
実は0円仕入れを行っていたようで、全員ランキングから消えました。
今ではレビューが掲載されにくくなり、ほとんどのメーカーが撤退しました。
スキルの必要がない小手先ノウハウほど、簡単に飽和します。
または、規制が掛かりやすいので長く稼ぎ続けることができません。
良い投資
では良い投資とはなにか。
それはスキルが身につくノウハウです。
・カメラ転売
・中国輸入転売
・ブログ
・リペア
・クラウドファンディング輸入
・動画編集
などです。
カメラ転売や中国輸入、クラウドファンディング輸入などは、
市場の動向や価格など、商品の目利きが必要です。
適当に仕入れて売れば儲かるような事業ではありません。
簡単にできないからこそ、参入障壁があります。
逆に極めてしまえば、長く稼ぎ続けられます。
リペア事業は、ボロボロになったブランド品をリペアし、
キレイになった状態でフリマサイトなどで販売する手法です。
こちらも、リペアの技術がないと参入できないので、スキルが身につきます。
数をこなし、顧客から認められると、今度は直接リペアの相談が来るようになり、
稼ぐ幅が広がります。
ブログは、視聴者数が伸びてくると、アフィリエイトなどで収益を得る方が多いです。
問題としては、収益化するまで相当な時間が掛かり、忍耐が必要です。
ライティングスキルが身につくので、他の事業にも使える能力が養えます。
動画編集は、クラウドワークスなどで動画編集者を募集しているので、
案件をこなしていき、信頼が高くなるにつれて高単価な依頼をもらい稼ぐ手法です。
動画編集というスキルが身に付き、技術が高くなると、企業からの案件ももらえるようになります。
実際、クラウドワークスには、企業案件も募集があり、
例えば、センチュリー21の、賃貸物件までの道順動画を編集、テロップを追加
という案件が掲載されておりました。
動画編集の欠点としては、
高い技術は身につくまで、技術の応用を繰り返さないといけない。
AIの発達により、近い将来、動画編集技術の必要数が減る可能性がある。
自己投資の心構え

ここまで自己投資の大切さを述べてきました。
それでも、最初の一歩を踏み出すのは、とても勇気がいることです。
私はいままでいくつかのノウハウに投資をしてきました。
それなりに稼げたノウハウもあれば、
失敗した事業もあります。
失敗した事業の中には、70万以上損失を出したものもありました。
※真っ当なビジネスです。コンサル代などで元が取れず損失が出ました
ですが後悔はしていません。
私がノウハウに投資するときに考えるのが
このノウハウを気になるまま終わってしまうのと
やってみて失敗するのと
どっちが成長できるか
これをいつも自分に問いかけます。
これを問いかけると、投資金額に対する
見え方が変わってきます。
最初は、どんな金額でも
「この金額があれば○○ができる(買える)しなぁ・・・」
という考えが出てきてしまいますが、
「この金額なら、失敗しても生活が傾くわけじゃないし、ずっともやもやしてるのは嫌だ!」
と考えられる範囲(金額)が見えてきます。
50万、60万と高額なモノは
私でもいまだに足踏みをしていまいます。
ですが、5万、10万でしたら、内容が気になる場合は
購入をしてしまいます。
知らないで終わる損失の方が大きいと判断するからです。
こんな感じを繰り返した結果、
いまのカメラ転売にめぐり合いました。
ノウハウを買って、稼げなくても または 性格的に合わなかった場合でも
それは悪い失敗ではありません。
副業の片鱗に触れたあなたは、
自分に合う、事業内容が少しイメージできるようになっていると思います。
それは、自分を知ることができたという、とても大事な成長です。
ガンガン行動する せどりなのか?
コツコツ積み上げていく ブログなのか?
スキルを求め続けられる 動画編集なのか?
完璧にこだわってしまう リペアなのか?
私は複数の事業を経験した(やってみた程度です。偉そうに語れるほどではございません)ことで
現在のカメラ転売の良さを強く実感しました。
もうブレません。
また、続かなかったノウハウでも、次の事業を始めた際に
応用が利くケースが多々あります。
たとえば私の場合、中国輸入で知った仕入れ先のおかげで、
カメラ付属品の仕入れ額を大きく下げることができました。
もっと本腰を入れてやっていれば、より安い仕入れ先があったと思います。
失敗を恐れないでください。
いや、恐れてしまうほど致命傷になりそうな
ノウハウには手を出さないでください。
たとえすぐに稼げなかったとしても、
良い投資の意味を実感することができれば、
いつかは自分にあった事業にめぐり合えます。
行動心理学上では、行動をしたあなたは
それだけで上位25%に入ります。
日々成長できるよう、一緒に頑張りましょう!
カメラ転売について何か分からない点などがありましたら
お問い合わせや私のメルマガからお気軽にご連絡ください。
後日、お返事させていただきます。
カメラ転売指南書を無料でプレゼント中
新卒入社でブラック企業に勤めていた頃、
将来が不安でした。
カメラ転売に出会ったことで人生が大きく変わりました。
現在もサラリーマンをしながら
カメラ転売で稼ぎ続けています。
ブログに書けない内容は無料メルマガにて発信しています。
無料メルマガに登録いただいた方限定で
無料のカメラ転売指南書をプレゼントしています。
カメラ転売指南書では、作業工程がより分かりやすいよう
動画を追加で公開しています。
メルマガ登録者限定で無料で見れます
↓↓

コメントを残す