行動のきっかけは『ドーパミン』です。

コウです。

 

 

久々に友人や先輩達とあって
食事をしました。

 

皆、転職をして新しい職場でがむしゃらに働く
サラリーマンです。

 

私が副業をしているのを知っているので
その点について質問が多くありました。

「まだ続けてる?」

「調子はどうなの?」

「カメラってどれくらい稼げる?」

隠すような間柄でないので正直に伝えると

「サラリーマンやっててすげぇよ」

「俺には出来ないわ」

などと返答がありました。

 

その人は、新しい職場で業績を上げまくって
歩合制なので収入を上げまくっていました。

そして帰宅後は、共働きなので自分も子どもの世話をして、
家事をしてと忙しそうです。

 

私としては、仕事で成績を上げ続けている方がすごいのに
なんで副業となると自分には出来ないと考えるのだろう?

と思ってしまいます。

 

副業に躊躇している方は、出来るようになる理由を考えるよりも、
まずは「なぜやろうとしないのか」を考えると行動を起こすきっかけになります。

 

 

 

『副業』のハードルを高く考えがち

副業を始める前は、

「副業なんて未知の世界だ」「私には出来ない」などと考える方が
多くいらっしゃいます。

 

ですが、皆さんが初めてアルバイトをした日
初めて会社に勤めた日

未知の世界に足を踏み入れたような感覚だったのでは
ないでしょうか?

 

私はそうでした。

会社に勤めた時は、入社式やら研修やらがあったので
なんとなく学校の延長的な雰囲気で始まったので
そこまで違和感はありませんでした。

アルバイトで初めての出勤日は、
「自分でお金を稼ぐんだ」という不安とも違う感覚がありました。

 

でも、何度かシフトに入って、
業務に慣れてしまえばそれからは楽しかったです。

 

副業も同じです。

私も最初は「自分に出来るかな」という不安のような気持ちを
抱えていました。

不安を抱えたままでしたが、とりあえず行動してみました。

やっていくうちに、業務の全容が見えてきて、
自分が何をすればいいのか分かってきます。

 

それからは、私にとって副業は未知の世界ではなくなりました。

続けることで、今では会社に勤めることと変わらず
当たり前の作業になりました。

 

知らないから難しく考えてしまうだけでした。

副業は思っているほどハードルは高くないです。

 

 

 

脳は仕事を拒むことが仕事

副業のハードルが高くなくなったにしても、
新しいことにチャレンジするのはなんか不安・・・

そんな方も多くいます。
どちらかというとこちらの方が多いです。

 

それはなぜかと言うと、
脳がエネルギーの消費を抑えようとするからです。

脳はほかの臓器と比べてエネルギーの消費量が多く、
全身エネルギーの約20%を消費します。

心臓,腎臓,肺,胃など様々な臓器があるにもかかわらず、
脳が5分の1も使ってしまいます。

なので脳は、いざ、必要な時に働けるよう
エネルギーを節約できる方に行こうと考えるようになっています。

 

脳の特性を知ると、自分がダメなわけではないと思えませんか?
心配,不安で動けないのは脳が正常だからです。

もし自分を“できない人間”とレッテルを貼っている場合は
「自分の脳は正常なんだ」と気持ちを切り替えてください。

 

 

 

行動経済学では “損をしたくない” が強い

行動経済学では、大多数の人は

得をするよりも、損をしたくない思いの方が強い

という研究結果があります。

 

例えば、
「1万円をもらう喜び」と「1万円を失くすショック」を天秤にかけると、
失くすショックの方が強く心に影響します。

 

副業という経験のない領域に手を出すとき、
損をしてしまうかもしれないという考えが足踏みの原因になります。

 

 

 

脳は周りと同じが心地よい

脳には「流されやすい」という性質も持っています。
無条件に “みんなと一緒” という環境を好みます。

流行やブームなどが良い例です。

 

これを経済学では『バンドワゴン効果』と言います。

 

「分かっていても、周りがやっていないから、自分もしたくない」

この考えになってしまうのも脳の特性です。

 

 

 

やりたがる脳に変えるには

ここまで、副業に踏み出せない理由を挙げてきました。

一言でまとめると、原因は正常な脳のせいです。

 

では、どのようにして「やりたがる脳」に出来るのか?

それは、ドーパミンを放出させることで、やりたがる脳になります。

ドーパミンとは「快楽物質」「やる気」などに関わる神経伝達物質のことです。

ドーパミンは、成功体験があると放出されます。

 

 

脳はドーパミンが出ると、心地よい状態になります。

そして「また同じ状態になりたい」と思い、
その行動で使用した部位の働きを活性化させようと動きます。

これを強化学習といいます。

 

ドーパミンは依存性があり、一度放出すると
何度も同じ状態を求めるようになります。

成功体験を得るまでは、苦労や困難が伴いますが、
逆を言うと、一度成功体験をすれば、それからは脳は勝手に強化学習モードに入ります。

 

 

 

ドーパミンを放出させる方法

ドーパミンを放出させるための「成功体験」を得るために
まずは行動しよう!といってもやるのは難しいです。

脳がエネルギーを消費しないようにしようとするからです。

 

では、どのようにしてドーパミンを放出するようコントロールするか。

それは3つのステップがあります。

①自己暗示
②目標を刻む
③環境を作る

 


私はあまり心理学的な療法を好みません。
~鏡の前で笑顔を作って毎日唱える~ みたいなものは効果を感じにくい体質なので、
ここからの内容は、私が実際に行ったことを記載したいと思います。

なので専門的な見解とは違う可能性があります。

 

 

自己暗示

自己暗示というと、「自分は出来る!出来る!」と言い聞かせるみたいな
方法に思えるかもしれませんが、私はそれではダメでした。

“自分で言ってるだけで、現状は変わっていない”
とすぐ現実を見てしまう癖があるからです。

 

私の場合は、成功した場合のことを考えるようにしていました。

「やらなきゃ…」→「これをやれば〇〇ができる!」

副業で稼げるようになれば、今の現状が良くなる!豊かになる!生活が変わる!と
そんな未来を想像していると、期待で取り組もうと思えるようになりました。

これは「やる気分子」というドーパミンが放出された状態です。

 

逆に、やらなかった場合も考えるようにしています。

このままの生活で老後を迎えてしまうのか?

やらなかった時の後悔をしたくないと考えるうちに、
自然と副業に向き合いました。

 

これが、私にとっての自己暗示でした。

 

 

 

目標を刻む

いきなり『10万円稼ぐ』や『100個販売する』は難しいです。

いきなり高い目標を意識して突っ走るのは
すぐにスタミナ切れしてしまいます。

ゴールがなかなか見えてこない分、精神もゴリゴリ削られます。

 

もちろん、最終目標として掲げる分にはとても良いことです。

 

ただ、サラリーマンにとって、1日の作業できる時間は限られます。

まずは、 今日やるべきこと、明日やるべきこと というように
目標を刻みましょう。

 

私の場合は、「今日は撮影を5台する」「明日は検品を全て終わらせる」
などその日のタスクを設定していました。

 

そのうちに、どれくらいやればいくら稼げるかのプランが立ってきますので、
目標達成までの距離が分かるようになります。

 

 

 

環境を作る

やりたいなと思える環境を整えると、脳の負担が軽減されて
作業に取り組めるようになります。

例えば、
新品のパソコンを調達して気分を上げる、テレビを見ながら作業が出来る、
好きなキャラクターの人形などで机をデコレートする など

作業場が楽しい環境になるよう整えましょう。

 

私は、テレビを置いて、自分の好きな番組のみ録画をして
それをBGM代わりにしています。

集中したいモードになると、好きだったテレビを止めてまで
作業に没頭することがあります。

作業を始めてしまえばドーパミンが放出され、
集中力が上がり仕事がはかどります。

 

自分専用のテレビで録画した番組を楽しみたい

机に座る

カメラが視界に入る

作業を始める

やる気が出ない時でも、こんな感じで手を付けるようになりました。

 

 

 

副業へのハードルをグッと下げる方法

ドーパミンの放出方法が分かったところで、
次に副業へのハードルを下げましょう。

 

なぜ副業へのハードルが高いのかというと、
それは全容が分からないまま、お金を稼ぐこととしかとらえられず
「稼ぐ=難しい」と考えてしまうからです。

 

ですが、

事業内容がどんな感じか分かったら?
やり方を一から全て知ったら?

稼げるかもしれないという考え方が芽生えてきます。

 

この時点でハードルは最初よりも低くなっています。

この副業というハードルを下げるためにも
自己投資はとても有効的です。

くわしくはこちらをご覧ください。

 

自己投資をしたら、「投資したんだからやらなきゃ!」という
いわゆる元をとらなきゃみたいな考え方も背中を押してくれます。

 

 

何かを始めるとき、ほとんどのことは
自己投資からスタートします。

ラーメン屋を開業するのも、アプリを開発するのも、塾を設立するのも、
スポーツ選手になることも、全てスタートするにあたって自己投資をしています。

本気で現状を変えたいと考えている場合は、自己投資をしましょう。

 

 

 

まとめ

今回は行動するために必要なドーパミンの扱い方を解説しました。

 

スタートするのが怖かったり、なかなか一歩を踏み出せないのは
みんな同じで正常です。

なので、一歩踏み出すだけで他の人と大きな差が生まれます。

 

まずは副業へのハードルを下げるために自己投資をして、
副業が軌道に乗った将来をイメージし、目標を細かく設定することで
モチベーションを保ち、稼いでいきましょう!

 

 

副業のことでなにか質問などがありましたら
メルマガからご連絡ください。

 

 

 

カメラ転売指南書を無料でプレゼント中

新卒入社でブラック企業に勤めていた頃、
将来が不安でした。

カメラ転売に出会ったことで人生が大きく変わりました。

 

現在もサラリーマンをしながら
カメラ転売で稼ぎ続けています。

 

ブログに書けない内容は無料メルマガにて発信しています。

無料メルマガに登録いただいた方限定で
無料のカメラ転売指南書をプレゼントしています。

カメラ転売指南書では、作業工程がより分かりやすいよう
動画を追加で公開しています。

 

メルマガ登録者限定で無料で見れます

↓↓