コウです。
今回は「ノウハウコレクター」にならないよう
気をつけるべき点をお伝えしたいと思います。
私も一時、ノウハウを追いかけるようになり、
もしかしたらタイミングによってはノウハウコレクターに
なっていたかもしれませんでした。
知らない間に片足を突っ込んでしまう可能性がありますので
ここでの内容を自分に照らし合わせてみてください。
Contents
ノウハウコレクターとは

ノウハウコレクターとは、知識や情報(ノウハウ)を集めることに熱心だが、
それを実践しない、または活用しない人を指す言葉です。
特徴として
- 本やセミナー、動画講座などで知識を得るのが好き
- さまざまな分野の情報を幅広く収集する
- 学んだことを実際に試したり、行動に移したりしない
- 知識が増えることで満足し、実践しないまま次の情報を求める
こんな方のことをいいます。
知識を得ることはとても良いことですが、
なんでもかんでも情報に目移りしてしまうのが問題点です。
目移りし続けるため、得た知識を実行することなく
終わってしまいます。
ノウハウコレクターになってしまう理由

ノウハウコレクターになってしまう理由は
いくつかあります。
失敗を恐れている
知識を得るまでならリスクがありません。
行動をするとなるとリスクが伴うため、なかなか踏み出せずに
より安全なノウハウを求めようとしてしまいます。
知識を得ることで安心してしまう
稼ぐ方法を知ることで安心してしまい、他のノウハウも
追いかけ続けるようになってしまいます。
見方を変えると、行動に移すことへの不安から逃れるために、
ノウハウを学んでいるときの期待感を追い求めてしまうことが原因です。
行動へのハードルが高い
「このノウハウは稼げるのか?」「本当にこの方法で良いのか?」と
色んなことを考えてしまい行動ができないケースです。
準備が整ってから行動しようと考えますが、
完璧な準備は存在しないため、ずっと行動が先延ばしになります。
ネガティブな情報に翻弄される
どんなノウハウにもネガティブな情報は必ずあります。
カメラ転売でいうと「もうカメラ転売は飽和して稼げません」みたいな
批判的な情報です。
なぜネガティブな情報があるのかというと、
様々な理由がありますが
- その人の性格に合わなかった
- 学んだノウハウが悪かった
- すぐ諦めて稼ぐまでの努力を怠った
全員が必ず稼げるような簡単なノウハウだと、必ず飽和します。
稼ぎ続けるためにはそれなりの苦労と努力が必要です。
早々に稼げないとさじを投げたり、粗末なノウハウで学んだ方にとっては
「稼げないノウハウ」となってしまいます。
そのような情報に踊らされないように見極めましょう。
ノウハウコレクターにならないためには

ノウハウコレクターにならないための方法を解説します。
判断基準を作る
学んだノウハウを「いつまで」「どのくらい」やるのか
基準を作りましょう。
半年は取り組んでみる、1つは販売までしてみる、記事を1つ書いてみる
など、必ず達成するものを決めましょう。
私の場合は、物販系のノウハウが多かったので、
少しでもいけるかもと思ったものに関しては、
一度作業を一通りやってみる
という基準を作っています。
学んで「これは自分には性格的に向いていない」と感じた場合のみ
次のノウハウを探すようにしています。
行動する
まずは行動してみることを意識しましょう。
行動しないことには稼げるものも稼げません。
やってみることで気付いたり感じたりすることの方が
次に繋がります。
とりあえずやってみる!
この気持ちでノウハウに向き合いましょう。
情報に惑わされない
見つけたノウハウに対して、ネガティブな情報を目にしたとしても
その内容が本当に正しいのか。
それを見極めるには、やはり一度やってみるしかないです。
情報に惑わされるのではなく、自身で経験してみることで
判断するようにしましょう。
良きメンターを作る
情報があり過ぎると、何からどのように手をつけるべきか
分からなくなってしまいます。
実績もあり、自分のリズムに合いそうな人を見つけ、
その人のみのやり方を学び実践しましょう。
100万稼いでいる人,50万稼いでいる人,副業ではなく本業として稼いでいる人
いろいろな方が情報を発信しています。
自分に合うと感じた人を見つけ、その人のやり方を追求してみましょう。
楽に稼げるノウハウはない

ネットやSNSを見ていると、
「1日5分で10万円」「主婦でも簡単に50万円稼げます」みたいな
楽に稼げる系の記事をよく目にします。
こんなのは嘘だ,詐欺だ と分かっていても
「本当に楽して稼げる方法があるのではないか?」
と探してしまう方がいます。
この考え方も『ノウハウコレクター』の第一歩になってしまいます。
実際、楽して稼げるノウハウはすぐに廃れて稼げなくなります。
それはノウハウを売っている人も分かっていることです。
なので、廃れる前にノウハウを高値でたくさん売って、
廃れたらトンズラする手法です。
最初は稼げるのですが、次第に稼げなくなり
結果ノウハウ代を稼ぎ切る前に終わってしまいます。
長く稼ぎ続けられるノウハウを身につけよう
ノウハウを学ぶのでしたら長く続けられるものにしましょう。
動画編集やせどり、YouTubeや輸出など様々なノウハウがありますが、
私がおすすめするのはカメラ転売です。
商品が小さいので場所を取らない,1個当たりの利益単価が大きい,
需要が高く回転が良い,長い歴史がある
など良い点が多く、副業にも向いています。
もしカメラ転売に興味がありましたら
私のメルマガから質問など送ってください。
お返事させていただきます。
カメラ転売指南書を無料でプレゼント中
新卒入社でブラック企業に勤めていた頃、
将来が不安でした。
カメラ転売に出会ったことで人生が大きく変わりました。
現在もサラリーマンをしながら
カメラ転売で稼ぎ続けています。
ブログに書けない内容は無料メルマガにて発信しています。
無料メルマガに登録いただいた方限定で
無料のカメラ転売指南書をプレゼントしています。
カメラ転売指南書では、作業工程がより分かりやすいよう
動画を追加で公開しています。
メルマガ登録者限定で無料で見れます
↓↓

コメントを残す